メニュー カート
YouTube YouTube 店長ブログ よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド

ご注文・お問い合わせ承ります

ご注文・お問い合わせ承ります 025-779-2211
カート
有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ
メニュー
カート カートを見る
検索
Youtube instagram facebook twitter
よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド
全ての商品を見る 部位別で探す 価格帯で探す カテゴリーから探す 形態名で探す
メニュー

店長ブログ

店長ブログ

強みでチャレンジ


おかげさまで現在工場の生産が命一杯の状況が続いていますが
少し先に視点を移すと新商品の開発、ご提案の頻度が落ちている
ため数カ月もすると落ち着いてしまう可能性が高まっていると
いう危機感を想定することができるので、どたばたと多忙を極め
つつも同時並行で種まきをしつつ常にお仕事をいただけている
状況を継続しなければといつも不安を抱いている桑原です。

さて、仕事では日々いろんなことにチャレンジするようにしてい
ます。
例えばお客様からこういう商品の試作にチャレンジしてください
というお声がけを頂いた場合、よっぽど突飛なものでないこ場合
チャレンジをさせて頂いております。

ちなみにまきばは、豚肉屋さんからスタートしているため製造
する商品は、豚肉又は鶏肉、牛肉など何かしらお肉を使用して
います。

そんなまきばでも、とにかく何でもチャレンジをするんだ!と
いう意気込みでお客様よりご要望を頂いた「大学芋」を作って
商品化までやった経験があります(肉類一切不使用)。
結果、予想をはるかに下回る売れ行きで、2回ほどで終売となりましたが・・・

ただ面白いもので、こういう経験は完全に無駄にはならず、自社の
強みを発揮できない商品は、価格は高くなるし、差別化ポイントも
ないし、そういう商品はことごとく売れないということを頭だけでなく
体で体験することが出来ました。

こんなチャレンジ精神満々のまきばにとある商品の試作依頼を頂き
ました。
それは、「車麩のカツ」。
そう、あのお味噌汁や煮物に使われている麩をカツにしてみてよ!
というご要望でした。

車麩って小麦でできていて、食感がもっちりとしてお肉に近い。
が、今回の商品も肉類は全く使用していない。
(コレって差別化ポイントやまきば独自の強みってあるんだろうか?)

で、ご依頼頂いたお客様に伺いました。
「車麩ってどこが産地なんですか?」
すると車麩は、新潟県が産地であるとのこと。
地域的な差別化は、できそうです。

次に、まきばがやる意味ってあるの?です。

聞いてみると、今回の車麩のカツは、油調済みタイプにしてほしい
とのことでした。
つまり、すでに揚げてあって電子レンジ等で温めるだけで食べれる
商品ということです。

油調済み、時短商品は他社と比較し相対的にまきばの得意とするところ。
麩のカツのようにエッジの利いた商品は、少量生産対応が肝となると思います。
結果、試作をさせて頂くことに致しました。

戻した麩に衣を付けた様子

麩のカツを揚げて包装した状態

我ながらとってもうまく作り上げることが出来ました。
麩の品質がとっても良かったこともラッキーでした。
レンジで簡単、もっちり食感、だし汁ジューシー。

強みのある所でどしどしチャレンジ♪

ブログ一覧へ戻る

営業カレンダー

2025年10
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
2025年11
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休日

は定休日となります。

お休みの際に頂きましたご注文・お問い合わせには、翌営業日に回答をさせて頂きます。