メニュー カート
YouTube YouTube 店長ブログ よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド

ご注文・お問い合わせ承ります

ご注文・お問い合わせ承ります 025-779-2211
カート
有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ
メニュー
カート カートを見る
検索
Youtube instagram facebook twitter
よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド
全ての商品を見る 部位別で探す 価格帯で探す カテゴリーから探す 形態名で探す
メニュー

店長ブログ

店長ブログ

アイデアタイム


最近読んだ本「世界の一流は休日に何をしているのか」
休日を充実させることが仕事のパフォーマンスを上げる
ことにつながるという内容に感化され、
仕事を午後6時に切り上げるようにし、
7時間睡眠を目指し(まだできてない)
休日は、早朝公園を散歩し、事前に計画を立ててとにかく出かけ、
帰ってきたらヘロヘロ(日々のルーティーン、筋トレ、新聞、会社玄関掃除できてない・・・)
だけど気分はなんだか充実してる桑原です。

さて、皆さん一日の時間帯ごとにやる仕事の性質を意識してるでしょうか。
私は、かなり意識しています。
ちょっと自慢ですが、ここ数か月朝3:30出社し、午後6時に仕事を切り上げています。
当たり前ですが、午後6時頃頭を使う仕事はしんどいです。
一番頭がさえるのは、午前5~6時頃から。
日々やることをリストアップして書き出してますが、
朝現場の仕事を1時間ちょいやり、
終わったら筋トレし、
筋トレを終えた安堵感(毎日しんどい)と頭のさえる時間帯のまさに今の朝6時
頃に、一番頭を使ってやりたくない仕事をやるようにしています。

今ブログを書いてますが、5:40。頭をチョイ使って書いてます。
頭を使う仕事は、
・商品開発(どこのお客様向けに何を開発するか)
・営業計画(どこのお客様にいつアポイントを取り、何をご提案するか)
・人員計画(現在と近い将来の仕事のボリュームに対応できる人員確保と配置転換)
などをやります。

頭を使わなくてよい仕事、
・規格書作成
・原価計算
・商品紹介資料作成
とかは、頭の働きが鈍くなる午後に着手します。

ただ、時と場合によって変えたりもします。
というのは、頭を使う仕事は時間がかかるものが多いから。
やることをリストアップし、終わったらボールペンで塗りつぶし達成感を
感じるんですが、頭を使う仕事を先に持ってゆくと時間がたってるのに
ほとんど仕事が終わっていない状態なので精神的に焦ります。

そんな時、頭を使わずに短時間でできそうな仕事をいくつかやってから
頭を使う仕事をすると達成感を補完することができて心理的に安心します。

簡単にできる仕事ばっかやってると、結局やったタスクの量は多いけど
全然成果につながる仕事できてないじゃんとなります。

ということで午前8時くらいまでが、勝負です。

ブログ一覧へ戻る

営業カレンダー

2025年5
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2025年6
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

定休日

は定休日となります。

お休みの際に頂きましたご注文・お問い合わせには、翌営業日に回答をさせて頂きます。