メニュー カート
YouTube YouTube 店長ブログ よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド

ご注文・お問い合わせ承ります

ご注文・お問い合わせ承ります 025-779-2211
カート
有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ 有限会社まきばロゴ
メニュー
カート カートを見る
検索
Youtube instagram facebook twitter
よくあるご質問 よくあるご質問 ご利用ガイド ご利用ガイド
全ての商品を見る 部位別で探す 価格帯で探す カテゴリーから探す 形態名で探す
メニュー

店長ブログ

店長ブログ

まきば商品戦略と不安とデジャブ


新たな週の始まりである月曜日。
仕事が楽しくてたまらなくて毎週月曜日が待ち遠しい♪
なんていうハイテンション意識高いやる気みなぎり系
であるということはなく、普通の人よりもはるかに小さい
けれどサザエさん症候群を少しは感じながら、自分にとって
何曜日の何時が一番心が安らぐのだろうと考えた時に、
日曜日ではなく金曜日の夜から土曜日の夕方頃であるという
結論に至った桑原です。

さて、まきばでは本当に多種多様な商品を試作、開発、製造
しています。

以下の商品戦略を考えているからです。

・国が2030年までに平均最低賃金を1,500円に引き上げようと
しているので5年で商品の価格をどんどん上げてゆく必要がある。

・既存商品の値上げには少なくない労力を伴うが、新商品であれば
新たに付けた価格にてご提案が可能となる。

・常に新たな商品を開発し、旧商品で売れない又は売り上げが落ちた
商品との新陳代謝により鮮度を保てる

・常に新たな商品を開発するため、どのような商品が今の時代にマッチ
するかを考え続ける必要があり、結果商品の方向性の陳腐化が防げる

当然ですが、少量多品種生産をする上での弊害も多数あります。
その不都合をマイナスにせずに強みに替える。
考え方次第ですね。

さて、新商品を考える際に決定的に必要なのは「差別化」。
・原材料の差別化
・製法の差別化
・人の差別化
この差別化があることによって他よりも高く買ってもらえたり、
コストを抑えられたり、効率よく生産出来たりするわけです。

誰でも作れて、努力しなくても効率が良くて、誰でも入手できる原料を
使っていては価格競争一直線。
インフレ真っ最中の現在では、継続することができないわけです。
(でも頭を使わなくていいのでめっちゃ楽です)

なので、差別化するにあたりたくさんある不都合をどうやって解決
するかがとっても大変で不安を伴います。

ただ、この大変で不安なことをデジャブのごとく何度も繰り返して
ると(今回もめっちゃしんどいけどなんとかなるんじゃね?)と
いう根拠のない自信が何となく生まれてくるんですね。

現在もこの不安と絶賛格闘中です。

さて、そんな中で現在生まれた新商品の2つの調理イメージ画像が
できました。

国産里いもコロッケ
国産の里芋ってめっちゃ高い!
はっきり言って里芋生産者さんと仲良しで、特別に規格外の
ものをもらえない限りコロッケとして買ったもらえる金額
の商品にはならず。
ご縁があってコロッケとして販売できる原料を頂くことが
でき商品化が実現しました。

無えんせきベーコンチーズカツ。
高品質な国産豚バラ肉を使った無えんせきのベーコンで、
チーズをサンドしてカツにしました。
このベーコンも通常では、とても加工品にできるような
代物ではありません。
規格外のベーコン(形が少し規格を外れたもの)をご協力
価格で仕入れさせて頂くことで商品化が出来ました。

これらの商品、作るのめっちゃ大変です。
裏を返せば他社さんでは作ることができないということです。
こんなめっちゃ大変なことを頑張ってくれているまきばの
仲間には感謝です(微々たるものですが申し訳ないので私も
たまに現場に入ってお手伝いしてます)。

めんどくさくてやりたくないことにチャレンジが存続の道ですね。

ブログ一覧へ戻る

営業カレンダー

2025年10
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
2025年11
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休日

は定休日となります。

お休みの際に頂きましたご注文・お問い合わせには、翌営業日に回答をさせて頂きます。